2023年7月号ルミディータ通信
ルミディータ通信2023年7月号 目次
1.自分を磨く!キレイの心理学:36・・・自分が幸せでいるために 「自分の機嫌を自分で取る」方法
2.カンタン!ながら美容ナビ・・・気をつけていたのに…!リセットしたい!日焼けしちゃった後のアフターケア
3.おいしいってしあわせ!:36・・・THE!昔ながらの町中華!! 八軒飯店(世田谷区)
「自分で自分の機嫌を取る」ってなに?
「自分の機嫌を取る」とは、悩んだり落ち込んだりストレスを感じた時に、自分で自分の気持ちを立て直すことです。
日々の生活の中で悪口を言われたり、理不尽な目に遭うことってありますよね。そんな時に落ち込んだりイライラするのは当たり前の感情で、それ自体が悪いわけではありません。
だけどネガティブな気持ちを引きずって不機嫌を顔や態度に出したり、周囲に八つ当たりするのはNGです。誰も幸せになれません。
逆に「自分ってダメな人間だから…」と自分を責めて苦しめる必要もありません。
「今の言葉、イライラしたかも」「なんかまだあのことを引きずっているなぁ…」など自分の感情に気づいて、ストレスを溜め込まずに解消したり、感情をリセットするのが「自分で自分の機嫌を取る」ということ。
誰のためでもなく自分のために「自分の機嫌を取る」ことができるようになれば、気持ちの切り替えが上手になり人に振り回されることなく、穏やかに過ごせるようになります。
「自分で自分の機嫌を取る」ために知っておくと良いこと
(1)「自分を大切に」しよう
些細なことでイライラするなど気分の浮き沈みが大きいのは心に余裕がない・疲れていることが原因かもしれません。真面目な人ほど頑張り屋さんで多くの仕事や責任を背負ったり、周囲に気を使いすぎて余裕がなくなり疲れてしまうのです。
他人の前にまず「自分がどう思うのか」自分の正直な心の声を聞いて受け取りましょう。無理は長続きしないし、自分を大切にできないと心も体も壊してしまいます。疲れている時は休むことが大切です。
これはわがままでも自分勝手でもありません。自分を大切にできないと他人のことも大切にできないからです。
(2)「普通」を見直す
世の中にはいろんな人がいて、いろんな考え方があります。自分の普通と相手の普通が同じだとは限らないのです。「これが普通」「こうするべき」という固定概念に縛られすぎていると、ストレスが生まれやすくなります。
相手の「普通」を理解できなくても「こんな人もいるんだなぁ」「自分とは全然考え方が違うなぁ」と柔軟に受け止められるようになると、ストレスはだいぶ軽減します。
(3)感情的になる前に
イライラしてカッと怒りが沸いても、脳の働きで6秒すると理性が働き怒りの感情をコントロールできるようになると言います。
怒りを感じたらすぐに反論したり怒鳴ったりせずゆっくり6秒間カウントしてみましょう。衝動的な怒りの感情が落ち着くはずです。
また、イライラの対象から物理的に距離を取ることもおすすめです。距離を取ることで負の感情から思考を逸らし、イライラを少し落ち着けることができます。
自分の「好き」を見つけて、自分で自分のご機嫌を取ろう
自分の機嫌を自分で取り、リセットする具体的な方法は「自分がしたいことをすること」。
たとえば
・自分のためにオシャレする
・ネイルを綺麗にする
・花を買って飾る
・好きな香りの入浴剤を入れてゆっくりお風呂に浸かる
・ちょっと贅沢な食事・スイーツを食べる
・1人でカフェに行く
・ランニング、ジムへ行く
などなど…
自分がその時にしたいと思ったことはあなたにとって必要なことです。
何もしたくないな…と思ったら、何もしないことも心のエネルギーを貯めるために必要なことなんです。
ぜひ自分で自分のご機嫌をとって、充実した毎日を過ごしてくださいね!
気をつけていたのに日焼けしちゃった!
前回【日焼け止めの選び方】の選び方をご紹介しました。
今年はレジャーや旅行に出かける方も多いでしょうから日焼けした後のケアを知っておくことはとっても大切!
なぜかというと日焼け後72時間でメラニンの生成が活発になるため、日焼け直後のケアが重要。
放置すると将来のシミだけでなく、光老化が蓄積してしわやたるみの原因になることも・・・
日焼けは2種類
日焼けには赤くなる<サンバーン>と黒くなる<サンタン>の2種類があります。
サンバーン
▪️日焼けすると数時間で現れる、肌が赤くなる日焼け
▪️軽い火傷状態と同じ
▪️UVBによって起こる炎症・充血
▪️酷いと水膨れや痛みを伴う
サンタン
▪️日焼けにより肌が黒くなること
▪️サンタンには2種類ある
(1)日焼け後すぐに黒くなる・・・表皮のメラニンが酸化されるためで、比較的すぐ元に戻る(元々色黒の人)
(2)サンバーン(赤くなった)後、10日ほどで黒くなる・・・炎症が落ち着いた後にメラニンが生成される。元に戻るのに時間がかかる。
※日本人の肌タイプでは(2)のサンタンが多いと言われています。
サンバーン(赤くなる日焼け)は要注意!外からアフターケア
日焼けして赤くなり、ヒリヒリしたら火傷と同じ状態なのですぐにケアをしましょう!
保冷剤や氷で冷やす
赤く日焼けしてきたら、とにかく冷やすことが大切です。
保冷剤や氷を入れた袋を患部に当てて(冷たすぎる場合はタオルやハンカチなどに包んで調整して)炎症の悪化を防ぎましょう。
熱いお風呂は避けて、冷水orぬるいシャワーで冷やす。
日焼け当日や赤みが強い間はお湯に浸かることは避けたほうがいいです。
身体が温まると血流が良くなり赤みが強くなったり、炎症が悪化する恐れがあります。
できれば冷水のシャワーで済ませるか、肌に刺激を感じない程度のぬるい温度で身体をクールダウンさせましょう。
体を洗う時、拭く時も擦らないように注意して。
スキンケアはシンプルに、だけど保湿をしっかり。冷蔵庫で冷やしておくのも良い!
日焼け後は炎症が起きていて、角質が傷つきバリア機能も低下し、乾燥している状態です。刺激の少ないシンプルなスキンケアで保湿・保護しましょう。
化粧水を冷やしておくのもいいですよ。
日焼け後のケアにストレミライン!
ストレミラインには日焼け後の肌を整える成分が含まれています。炎症を抑え、肌を潤して保護し、メラニンの生成を抑える効果まであるんですよ。
ジェル上で低刺激なので日焼け後の全身ケアにもおすすめなんです!
体の中から日焼けアフターケア
水分補給
日焼け後は肌が乾燥していることはもちろん、体の内側も乾燥しています。
いつも以上に意識して水分補給をしましょう。
ビタミンC
ビタミンCはメラニンの定着を抑える働きがあるためシミ予防に効果的で美白効果が期待できます。
さらに新陳代謝やセラミドの合成を促したり、バリア機能の回復を助ける、コラーゲン生成を促進するといった日焼け後のダメージ回復に嬉しい効果がありますよ。
ビタミンE
ビタミンEには強い抗酸化作用があり、肌を紫外線の刺激から守ったり、光老化によるダメージを軽減する作用があります。
ナッツに多く含まれることが有名ですが、大豆製品やウナギ、たらこ、ブリなどにも含まれています。
日焼け後したら即アフターケア&紫外線対策を見直して!
サンバーンを起こした後は特に肌が敏感なので、紫外線対策を普段より入念に行なって紫外線から肌を守りましょう。
日焼け止めの使用はもちろんのこと、帽子や日傘、長袖を着る、サングラスなどを活用しましょう。
また、こまめに日焼け止めを塗り直したり、髪が紫外線ダメージを受けないようにスプレータイプの日焼け止めで髪の毛を保護することも忘れずに!
今月のおいしい!
THE!昭和の町中華
いかにも昭和の町中華!といった風情の八軒飯店へ行ってきました。
今まで町中華が近くにある環境がなかったので、町中華に入るのって初めて…!
かなり年季のある佇まい…とっても気になります。
ぶどうのステンドグラス風窓。歴史を感じてワクワク!
テーブルにメニューはなく、手書きされてる壁掛けメニューのみ。
これまた昭和っぽくていい感じ!
地元の人に愛されているようで、入れ替わり立ち替わり常連客と思しき方々が入ってこられます。
取り皿が懐かしかわいい絵柄。
食べたもの
最近ハマってる瓶ビール!
お通しがカッパえびせんでした!
ぱっと見た時メンマかと思ったけど、カッパえびせん…昭和…なんか、すごくいい。。。
オススメのチャーハン。
しっとりしているのにパラパラ。味は濃くないのにしっかり旨みを感じるとっても本格的なチャーハンです。
中華に来たら食べたくなる餃子。
しっかり焼き色がついた皮、具は野菜多めで香ばしい&あっさり美味しい。
五目焼きそば。
野菜と大きめの豚肉、えび、さらに餡に卵が入っていました。
野菜の量がとっても多い!
五目焼きそばのお肉って薄いお肉が多いと思うんですが、ゴロゴロしたお肉が入っていて食べ応えあり!
うずらの卵ではなく、餡に卵入りの五目焼きそばって初めてでしたが優しい甘さと旨みが絡み合って量が結構あったけどペロリと食べてしまいました…!
天津飯やカニ玉などまだ食べてみたいメニューがあるので、またぜひ行きたいです )^0^(