2023年3月号ルミディータ通信
ルミディータ通信2023年3月号 目次
1.自分を磨く!キレイの心理学:31・・・春は変化の季節だから 頑張りたくない…と思った時に注意すること
2.カンタン!ながら美容ナビ・・・美容にも健康にも! ゆらぎやすい春を黒酢で乗り切る!
3.おいしいってしあわせ!:31・・・アットホームだけど本格的なイタリアン JAPALIANTE
(世田谷区千歳烏山)
頑張りすぎて「頑張りたくない…」「頑張れない…」のかも
春はライフステージの変化、環境の変化が大きいとき。
無意識に「頑張らなきゃ」と気を張っている状態が続いている時は要注意!意識して休息を取ることがとても大切です。
少し休んで回復できるなら良いのですが、社会生活・日常生活に影響がでるほどになると大変です。
ある日突然心身ともに疲れ切ってやる気が全くなくなってしまい「頑張りたくない」「頑張れない」という状態になってしまうことをバーンアウト<燃え尽き症候群>と言います。
バーンアウト尺度
心身ともに消耗してしまい燃え尽きてしまうと、これらの症状が現れます。
情緒的消耗
心身ともに消耗感や疲労感が強く出る状態。
脱力感が強く、突然学校や仕事を辞めたい…などと思ったりします。
脱人感化
脱人感化とは、人を人と思えなくなり、非情・非人間的・無関心な対応をとってしまうことを言います。
これは自己防衛の一種でこれ以上自分の消耗を防ぐために、他人に思いやりをのない態度をとってしまうのです。
個人的達成感の減退
バーンアウトする人は、これまで勉強や家のこと、仕事など何かに一生懸命真面目に取り組んできた人がほとんどです。
バーンアウトすると今まで頑張ってきたことが無意味に感じたり、やってきたことに達成感を感じられなくなります。
こんな症状・感情が現れたら要注意です!
頑張りすぎない、燃え尽きないために
どんなにやりがいのあることでも、頑張りすぎていると心を休める暇がなくなって燃え尽きる可能性が高くなります。
「頑張る」ことに慣れすぎてしまうと精神や体調を崩してしまいます。
頑張りすぎて自分が疲れていることにも気づけず、疲弊してバーンアウトする前に以下のようなことを気を付けてみましょう。
1:オンとオフの区別をしっかり!
家に帰っても、休みの日も学校や仕事のことを考えていては常に緊張状態で疲れてしまいます。
「仕事中は集中して考える、でも仕事が終わったらできるだけ考えない」と、プライベートと学校や仕事のメリハリをしっかりつけましょう。
2:自分の時間を作る
勉強熱心、仕事熱心も素晴らしいことですが、趣味の時間や何もしない時間を持つことは気持ちのゆとりを作ることにとても大切です。
ムダなことは何もありません。
予定がないと不安になってしまう…という人は要注意。
何もしない時間も勉強や仕事に集中するための「必要経費」と考えましょう!
3:いろんな自分を認める
周りからの評価やセルフイメージにこだわりすぎていませんか?
人にはわがまま、だらしのない、やる気がない、クール、できる、できないなど様々な側面があります。
普段の自分と違う面を「私はこんなだらしない人間ではない!」などと否定する必要はないのです。
「自分にもこんな一面があるんだな」と受け入れれば心も軽くなります。
「〇〇しないといけない」と考えがちな人は、注意してみましょう。
頑張っている自分を褒めよう!
頑張るのが当たり前になっていると自分が「頑張っている」ことにも気づけないかもしれません。
そんな人こそ毎日「今日も頑張ったね、お疲れ様」と自分を褒めてあげましょう。
黒酢で美容と健康!
春は花粉、気候の変化、環境の変化など…様々な要因でお肌にも健康にもゆらぎが出やすい時期ですが、そんな時におすすめなのが黒酢です!
黒酢は体に良い…となんとなく聞いたことがありませんか?
なんとなくではなくきちんと根拠があるんです。
黒酢の特徴と栄養素
発酵・熟成されているから「黒い」黒酢
黒酢と一般的なお酢の違いは「原料と製造方法」です。
一般的に料理に使うお酢は生成された米などを使いますが、黒酢には生成する前の玄米などを使います。
また一般的なお酢は発酵、熟成期間が1ヶ月ほどですが、黒酢の場合は1年ほど掛けてゆっくり熟成させるのです。
黒酢の栄養素
黒酢には必須アミノ酸を含むアミノ酸が多く、他にもクエン酸、酢酸、ビタミン、ミネラルなど健康に必要な栄養素が多く含まれているのが特徴です。
アミノ酸やクエン酸は体づくりや健康維持を大いにサポートします。
こんなにたくさん!黒酢の効果!
黒酢にはこんなにたくさんの健康・美容効果があるんです!
・疲労回復
・血流改善
・美肌効果
・栄養の吸収を促進
・肝機能アップ
・免疫力アップ
・高血圧予防
中でも特に嬉しい効果についてみていきましょう。
黒酢の効果❶
疲労回復
黒酢に含まれるクエン酸は疲労物質・乳酸を分解するため頭を使った後や運動後の疲労回復を手助けします。
また、アミノ酸の中でも筋肉の元となるタンパク質を構成するバリン、ロイシン、イソロイシンが含まれ、エネルギー源になります。
血流・血糖値改善
アミノ酸とクエン酸が血流を改善してドロドロ血をサラサラにしたり、糖を摂取した時の血糖値の急上昇を防ぎます。
黒酢の効果❷
美肌効果
黒酢に豊富に含まれる各種アミノ酸が
・成長ホルモンの分泌を促し、アンチエイジング
・ターンオーバー促進
・シミの原因、メラニン色素の沈着を抑制
・保湿、抗酸化作用
などなど、様々な美肌効果が期待できます!
ダイエット効果
ダイエットは、
・食べたものを脂肪に変わりにくくする…脂肪燃焼を助ける
・蓄えられた脂肪を燃焼させる…内臓脂肪を減らす
以上2点がとても大切ですが、
黒酢にはこの2つを同時に助ける働きがあります。
要注意!そのまま飲むのはNG
こんなにたくさんの健康美容効果のある黒酢ですが、そのまま飲んではいけません。
黒酢は酸性なのでそのまま飲むと胃や消化器官を傷めてしまうおそれがあります。
また、健康にいいからと黒酢だけ摂取しても意味がありません。
バランスの良い食事に黒酢を取り入れることで初めて、効率よく栄養素を取り入れる手助けをしてくれます。
手軽に健康・美容に効果が得られる黒酢生活、あなたも今日から始めてみませんか?
今月のおいしい!
ボリュームたっぷり!イタリアンのコースランチ
お祝いランチにカジュアルなイタリアンへ。
セットのイタリアンサラダとカリフラワーのスープ。


スープが濃厚でクリーミー!
前菜2種
前菜は8種類の中から2種類選ぶことができました。
・カツオの洋風たたき バルサミコソース
・イタリア産カラスミと彩り野菜のクスクス
・白レバーと豚ひき肉のパテドカンパーニュ
・自家製ハーブサーモンのカルパッチョ クリームチーズソース
メイン
メインは7種類から。
・ビーフストロガノフ バターライス添え
濃厚な中にある爽やかな酸味で意外とさっぱり食べられます。
・1番人気!自家製ラザニア
一番人気というだけあってとっても美味!ホワイトソースとラザニアの境目がわからないほどトロトロ!
他にもパスタやカレーなどもありました。
どれもかなりボリューム満点!
デザート
ドルチェは2種類から。
・いちごのセミフレッド
・消えるティラミス
ボリュームがあって、飲み物もリーズナブルでした!
ほとんどの人がお腹パンパンになる量だと思います!