2022年10月号 ルミディータ通信

2022年10月号ルミディータ通信

ルミディータ通信2022年10月号

ルミディータ通信2022年10月号 目次
1.自分を磨く!キレイの心理学:27・・・こんなにカンタン!人に《好印象》を与えるコツ!
2.カンタン!ながら美容ナビ・・・味覚の秋!秋の旬で美味しく健康に♡
3.おいしいってしあわせ!:27・・・丁寧で優しい味わい♩そばきり典座(世田谷区千歳烏山)

dotlineールミディータ通信


ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツtop

第一印象、やっぱり好印象を与えたい!

ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツ1

人との出会いの形が変化している時代ですが、嫌な感じ…苦手かも…なんて思われるより、いつでも「好印象」を持ってもらった方がメリットが大きいですよね。

心理学をうまく使ったちょっとしたコツで人に好印象を与えることができます!

好印象を与える3つの法則

1:清潔感のある身だしなみ

ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツ2

「内面の一番外側が外見」とも言われるように、外見は人の印象を左右します。
特に大切なのは「清潔感」です。
清潔感とは<汚れのないさま、清潔な感じ。 または人格が正しく誠実であるさま>のことです。

清潔にして外見を整えることは自分のためだけではなく、相手へ不快感を与えないための気遣いでもあります。

清潔感のある身だしなみは、特別なものを身につける必要はありません。

・髪を整える
・しわのない服を着る
・靴をきれいに磨く
・爪と整える

など、ちょっとした気遣いでできることです。

2:話す時の「語尾」に気をつける

ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツ7

話し方もとっても大切。
語尾に気を使うだけで、全く別の印象になります。

・「本当にー?」▶︎「本当ですか?」
・「面白いんですけど」▶︎「面白いですね」

など、だいぶ印象が変わりますよね。
語尾までしっかり言い切ることで自信のある印象を持ってもらうことができますよ。

3:聞き上手は好印象!会話中に「オウム返し」

ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツ8

人は相手が自分のことをダラダラ話すのを聞くより、自分の話を聞いてもらいたい、と思っているものです。
「この人は話を聞いてくれる」と感じると、印象がアップします。

うなずきや相づちと共に、「へえ〜○○なんですね」と相手の言葉をそのまま繰り返すオウム返しを取り入れると、相手はより「自分の話をしっかり聞いてもらえている」と感じ好感を持ってもらえますよ。

いちばんカンタン!色で好印象を与えよう

ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツ9
ある実験結果によると、好印象を与える色No.1は「白」です!

人は白という色に清純、正義、清潔、神聖、明るさなど、好ましい印象を持っています。
そのため白い服、特に白いシャツを着ているだけで「性格が良さそう」という印象を持ってもらうことができるのです。

逆を言えば、本当は性格が良くない人でも白いシャツを着ていると好印象を持ってしまうことがある、ということですね。

もちろん、白い服でも(そういうデザインでない以外は)しわしわ、よれよれ、黄ばみなどがあったらイメージダウンです…素材やお手入れも大切です!

色の持つ印象を知れば、洋服で印象を変えられる♪

白・黒

ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツ3

白は上記の通り好印象を与える色、No.1!

黒は高級感を与える色ですが、全身真っ黒だと暗い・ネガティブな印象を与えてしまうので差し色などを入れると◎

青・紺

ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツ4

白に次いで青も、日本人には「好ましい」と感じる色です。
白と青(紺)のストライプなどは好ましい色の組み合わせで好印象!

紺は制服などによく使われる色からもわかるように、信頼感や誠実さを感じられる色です。

紫・ピンク(桃色)

ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツ5

紫は高貴で気品のある色ですが、色味や素材をを間違えると下品な印象を与えてしまいます。

ピンクは幸福感やかわいらしさを演出できます。

赤・緑

ルミディータ通信202210号-心理学1ー人に好印象を与えるコツ6

赤はパワフルで、リーダーシップを発揮したい、印象付けたい時にピッタリ!

緑は落ち着きを感じさせ、安心、安全な印象を与えることができます。

色で印象アップ!

いかがでしたか?洋服の色を変えるだけで好印象を持ってもらえるなら、うまく使い分けない手はありませんね!

さらにもう少し付け加えると、

・前に出る
・口角を上げる

だけでも好印象になります!
ぜひ試してみてくださいね。

dotlineールミディータ通信<参考>
好印象プロデュースアカデミー:服の色で印象は変化する?!色彩心理と印象戦略
世界最先端の研究が教えるすごい心理学
色カラー
dotlineールミディータ通信


ルミディータ通信2022年10月号ー秋の旬で美味しく健康top

味覚の秋!美味しく食べて、健康キレイに♡

ミディータ通信2022年10月号ー秋の旬で美味しく健康1
秋は美味しいものがたくさん!
食べ過ぎは良くないけれど、秋の食べ物にはきれいと健康の素がいっぱいです。

旬の食べ物は栄養が詰まっていると言いますが、特に実りの秋が旬の食べ物には栄養が豊富です。

夏の太陽、冬の寒さに備えて…

ルミディータ通信2022年10月号ー秋の旬で美味しく健康2
秋の食べ物に栄養が豊富な理由は

・夏の太陽を浴びて光合成を行い、タンパク質やデンプンが豊富
・日照時間が短くなる冬に備え、栄養を蓄える
・越冬や産卵などに向けて栄養や脂肪を蓄え、脂がのる

などがあげられます。
野菜も魚なども、一年でいちばん栄養豊富なのが冬に備えて栄養を秋なのです。

健康・キレイにオススメ!秋の美味しい食材

秋刀魚・鮭

ルミディータ通信2022年10月号ー秋の旬で美味しく健康3

さんま
・牛肉やチーズより質の高いタンパク質
・脂質や糖質の代謝を促し、貧血を予防するビタミンB2
・血流改善やホルボンバランスを整えるビタミンE


・アンチエイジング、紫外線によるシミしわに効果的なアスタキサンチン
※アスタキサンチンの抗酸化力はビタミンCの6000倍、ビタミンEの1000倍
・中性脂肪や悪玉コレステロールを減らすDHAとEPA

果物

ぶどう・梨

ルミディータ通信2022年10月号ー秋の旬で美味しく健康4

ぶどう
・抗酸化作用・眼精疲労を回復するポリフェノール(アントシアニン)
・脳や体のエネルギーとなり疲労回復を助けるブドウ糖
・抗酸化や抗肥満作用があるといわれるレスベラトロール(皮に含まれる)


・老廃物や塩分を排出し、デトックス作用の高いカリウム
・化粧水にも配合され、保湿力が高く胃腸の調子を整えたり、脂肪を分解するペントザン
・便秘解消効果の高いソルビートやリグニン

野菜

栗・さつまいも

ルミディータ通信2022年10月号ー秋の旬で美味しく健康5


・抗酸化作用・コラーゲン生成に必要なビタミンC
・DNAを作る葉酸
・水分量を調節し、むくみを予防するカリウム

さつまいも
・免疫力アップに役立ち熱に強いビタミンC
・抗酸化作用の高いポリフェノール
・便秘解消に効果的な不溶性食物繊維
・腸の働きを改善し、便を柔らかくするヤラピン

きのこ類・なす

ルミディータ通信2022年10月号ー秋の旬で美味しく健康6

きのこ
・代謝を促しターンオーバーを整えるビタミンE群
・血行不良・冷えを改善して体を温める葉酸
・イライラ、ストレスを抑えリラックス効果を高めるGABA

なす
・抗酸化・免疫アップ・アンチエイジングが期待されるナスニン(皮・ポリフェノール)
・90%以上が水分で、低カロリー
・デトックス効果が高いカリウム、お通じ改善の食物繊維

美容ナビまとめ

秋に旬を迎える食材はどれも、美容、健康に効果的であるとわかっていただけたでしょうか!
美味しく旬のものを食べるだけで、キレイになれるなんて嬉しいですよね♡

ぜひ積極的に秋の食材を食べてみてください!

dotlineールミディータ通信


ルミディータ通信 おいしいってしあわせ!22年10月

今月のおいしい!

ルミディータ通信 おいしいってしあわせ!22年10月ー2

さっぱりお蕎麦が食べたい〜!ということで、そばきり典座(でんぞ)というお蕎麦屋さんへ。
ルミディータ通信 おいしいってしあわせ!22年10月ー2
ランチタイムのセットメニューをいただきました。
夏の終わりに行ったのかな…?季節ごとにセットメニューは変わるようです。

ルミディータ通信 おいしいってしあわせ!22年10月ー3
鮎の炊き込みご飯。
鮎ってなかなか食べる機会がありませんが、結構好きです!
くさみもなく、炊き込みご飯として食べるのも初めてでしたが、爽やかな香りと鮎の旨味にアクセントの枝豆がマッチしていました。

ルミディータ通信 おいしいってしあわせ!22年10月ー4
こちらは穴子ととうもろこしのかき揚げ。
とにかくサックサクでふんわり!穴子ととうもろこしという初めての組み合わせでしたが、とっても美味!!
とうもろこしの甘みで味がしっかりしているので、少し振りかけられているお塩でとってもいい塩梅のお味でした。

ルミディータ通信 おいしいってしあわせ!22年10月ー5
夏野菜の大葉きゅうり和え。
こちらもまた、優しいお味。
すりおろしたきゅうりと大葉がとても爽やか。
決して濃い味ではないのに、夏野菜の旨味がぎゅっと閉じ込められていました。

ルミディータ通信 おいしいってしあわせ!22年10月ー6
お椀。
長芋を葛か何かで固めたもの…?シャリっとフワッとした食感と香り高いお出汁、ゆずの香りがマッチ!

ルミディータ通信 おいしいってしあわせ!22年10月ー7
最後にせいろそば。
10割そばで、細ぎり。喉越しがよくて美味しい。

ご夫婦お二人で切り盛りされているようで、入口に「提供までに時間がかかります」と書いてあり、確かにお食事が出るまで少し時間はかかりました。
でも優しく丁寧に手をかけて作られたのが伝わるお料理の数々に、大満足でした!

dotlineールミディータ通信

ルミディータ通信 22年10月ーラスト

ルミディータ通信一覧へ

PAGE TOP