2022年8月号ルミディータ通信
ルミディータ通信2022年8月号 目次
1.自分を磨く!キレイの心理学:25・・・自分を取り戻すために![自己否定]をやめてラクになろう!
2.カンタン!ながら美容ナビ・・・72時間が勝負!日焼けしちゃった後の美白対策
3.おいしいってしあわせ!:25・・・プチ贅沢が味わえる♩神戸屋レストラン(芦花公園店)
どうせ私なんて…と思いたくないのに!
「どうせ私なんか…」
「私が悪かったのかな…」
「私ってどうしてこんな性格なんだろう…」
と思ってしまうことってありませんか…?
幸福感を高めて生きていくために最も大切なことは、
- お金持ちになることでも
- 痩せることでも
- モテることでも
- インスタでフォロワー数を増やすことでも
ありません。
幸せに生きるために大切なことは、自己肯定感を高めて、自分に思いやりを持つこと
です。
…とは頭では分かっていても、難しいのが現実ですよね。。。
自己否定の仕組みを知って、自己否定をやめるてラクになる方法をみていきましょう!
自己否定はどうして起こるの?
自己肯定感が高い方がいいのは知っているし、そうしたいのにできない…だから「やっぱり私はダメなんだ…!」なんて思わないでください!!
誰も望んで自己否定してしまうわけではないですよね。
・育ってきた家庭・周囲の環境
・人と比較されてきた経験
・失敗や挫折のトラウマ
などで自己否定感が強くなってしまうのです。
自己一致と自己不一致の原理
自己一致:理想の自分と現実の自分の差が少なければ自己否定感は低くなります。
自己不一致:理想の自分と現実の自分の差が大きければ大きいほど、自己否定感が高くなってしまいます。
特に若いうち(10代がピーク)は理想が高いため自己否定感が高くなりやすいですが、年齢を重ねるにつれ経験値が増えると現実を受け入れたり、理想と現実の差が少なくなるため自己否定感が低くなる傾向があります。
自己否定がおよぼす影響
また、自己否定感が強いと他の心理面にもさまざまな影響を及ぼします。
自己否定が及ぼすデメリット
自分のことが嫌いだったり、自己否定感が強い人は他者に対する否定感も強くなってしまいます。
また、自己否定感が強くなると失敗に敏感になってしまい、失敗を極端に恐れて消極的になってしまうのです。
自己否定が及ぼすメリット
悪いことばかりに見える「自己否定」も、うまく活用すれば目標を達成し、成長に繋げることができるという研究結果が出ています。
全ての物事には良い面、悪い面があることも忘れないでおきたいですね。
自己否定をやめてラクになる5つのヒント
自己否定にはメリットもありますが、自己否定感が強くなればなるほどデメリットが大きくなってしまいます。
自分を苦しめる自己否定をやめるためにできる5つの方法を試してみましょう!
自己否定をやめてラクになる5つのヒント
1:自分を褒める習慣を作る
2:物事の見方を変えてみる(リフレーミング)
3:人間関係を見直す
4:人を褒める
5:感謝する
1:自分を褒める習慣
自己否定感が強い人は「自己否定」が習慣になってしまっています。
その習慣を変えるために、逆に自分を肯定する習慣を身につけましょう。
・外を1人で歩いているときは自分を褒める
・トイレやお風呂にいるときは自分を褒める
・良いこと日記をつける
・寝る前に1日頑張った自分を褒める
などなど、自分に合った方法を見つけて続けてみましょう。
2:物事の見方を変えてみる(リフレーミング)
物事には様々な面があり自由に捉えることができるのに、私たちは物事の捉え方が固定化されがちです。
固定された古い枠組み(捉え方)に他の枠組み(捉え方)を与えて全体を見直すことを、リフレーミングといいます。
例えば「仕事でミスをした」とこで落ち込んでいたとします。
・このミスを次に活かす
・ミスではなく気づきだったと思う
・さらに良い仕事をするために勉強をする
・ミスした時に責められると辛いことがよくわかったから、自分は人のミスをカバーできるようになろうと考える
などと様々な視点で捉え直していくのです。
人生全てが成功する人などいませんし、捉え方次第で失敗が成功への糧にもなります。
3:人間関係を見直す
あなたの周囲が
・愚痴ばかり言う人
・悪口を言う人
・人をバカにする人
が多かったら、自己肯定感が育ちにくい環境かもしれません。そんな場合は人間関係を見直してみることも大切です。
今は特定の人間関係だけに縛られなくてもオンラインで趣味の仲間を作ることもできます。
それが苦手でも自己否定的な人、苦手な人と距離を置くだけでも変わります。
4:人を褒める
前項にも書いたように、自己否定感が強い人は他人も否定する傾向があります。逆も然りで、他人に対して攻撃的・否定的だと、結果として自分も傷つけていることになります。
相手を直接褒めることはもちろん、直接言えなくてもその人の良いところを見つけて「こんなところが素敵だな」と思うだけでもOK。
人の良いところを見つけれらると自分の良いところも見つけられるようになり、自分を責める頻度が減って自己肯定感が高まります。
5:感謝する
感謝の気持ちを持つと、自己肯定感や幸福感が高まり、人間関係が豊かになると言う心理学的な効果があります。
実際に私たちは、たとえ孤独感を感じていたとしても1人で生きているわけではありませんよね。
水道からキレイな水が出るのも、ボタンを押したら電気がつくのも、スマホを使えるのも、買い物に行けば欲しいものが買えるのも、全てが見知らぬ誰かの仕事の上で成り立っていて、沢山の人に支えられて生きているのです。
そういう視点が持てると、ありがたみを感じられてきませんか?
全ての人に感謝を伝えるのは難しいですが、身近な人に
・ありがとうを伝える
・嬉しい、助かったと伝える
・いただきますをちゃんと言う
などはいますぐ、カンタンに始められますね。
全てのことが当たり前ではないと言う気持ちを持ち、感謝することで自己否定感が改善されます。
<参考>
話し方教室「ダイレクトコミュニケーション」:自己否定を止める方法とは
マイナビウーマン:生き辛い。「自己否定」してしまう人の特徴と克服方法
日差しが強い今!日焼けした後の対策をしっかり知っておこう!
猛暑が続き、日差しが強い日が続いています。
ここまで日差しが強いと日焼け止めや帽子、サングラスなどを活用しても、どうしても日焼けしちゃうことってありますよね。。。
日焼けしちゃった後は72時間以内がスキンケアの勝負!と言われています。
どうして72時間なの?と、日焼けした後の美白対策を見ていきましょう!
日焼けの種類と日焼け後72時間のケアが大切な理由
日焼けの種類
※参照:環境省:紫外線環境保健マニュアルより
日焼けした後、真っ赤になる人、すぐに黒くなる人っていますよね…
日焼けにはサンバーンとサンタンの2種類があります。
サンバーン
紫外線を浴びた数時間後に現れる赤い日焼けのこと
サンタン
赤い日焼け(サンバーン)が落ち着いた数日後から現れ、数週間から数ヶ月続く黒くなる日焼けのこと
日焼け後、72時間以内のケアが大切な理由
紫外線を浴びると、肌を守るためにメラニンが生成され始めます。
赤みが落ち着き、約3日(72時間)後に肌に定着され始めると言われているため、できるだけ早く赤み(サンバーン)を抑えて色素沈着(サンタン)に移行しないようにすることが日焼け後の美白ケアで大切なのです!!
あなたの肌タイプはどれ?
日焼けの仕方には個人差がありますが、大きく分けると以下の3タイプに分けられます。
一番日焼けしやすいタイプで、赤くなる日焼け(サンバーン)が多く見られます。
ひどくはありませんが赤くなる日焼け(サンバーン)、色素沈着(サンタン)の両方が起きやすいです。
あまり赤くなりませんが、色素沈着(サンタン)が起きやすいタイプです。
自分の肌タイプを知って、紫外線ケア・美白対策に役立てましょう!
日焼けしちゃった後のアフターケア!
1:冷やす
日焼けをしたら、なるべく早く日焼けした部位を冷やしましょう。
保冷剤や氷を包んだタオルを当てたり、濡れタオルで冷やすのも効果的です。
2:入浴はぬるめのシャワーで
赤みや痛みが引くまでは湯船に浸かるのを避け、痛みを感じない程度のぬるめのシャワーで済ませましょう。
3:保湿をいつもより丁寧に
日焼けした肌は軽い火傷のような状態で、とても乾燥しています。乾燥した水分を補うために保湿をしっかり行いましょう。
4:美白効果のあるパックでスペシャルケア!
美白効果のあるパックにはメラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ効果があります。日焼けした後のメラニン生成を抑えるため、パックを行うのも効果的です。
5:ストレミラインは全身に使える薬用美白ジェル!
ストレミラインには
・メラニンの生成を抑えシミそばかすを防ぐ
・肌の乾燥を防ぐ
・皮膚を保護する
・日焼け後の火照りを防ぐ
といった、日焼け後の肌ケアにぴったりの効果があります。
日焼けしてしまった後の全身ケアにもぜひ、お使いくださいね♩
5:中から日焼け対策!
日焼け後は体の外だけではなく、中からも日焼け対策をしましょう!
ミネラルやビタミン類は肌の新陳代謝を活発にしてターンオーバーを促す手助けをしてくれます。
・日焼け後、メラニンの生成が活発になり、72時間後には定着して色素沈着(黒くなる)してしまう
・そのため日焼けした後、72時間以内にいかにメラニンの生成を抑え、色素沈着させないかが日焼け後の美白対策のカギに!!
・日焼けした部位を冷やす
・入浴は熱いお湯を使うのを避け、赤みや痛みが引くまではぬるめのシャワーで済ませて刺激を与えない
・いつもより丁寧に保湿する
・美白成分入りのパックはメラニン生成を抑えるのに有効!
・ストレミラインは日焼け後の全身ケアにおすすめ!
今月のおいしい!
ちょっとプチ贅沢♩神戸屋キッチンのレストラン!
美味しいパンで有名な神戸屋のレストランに行ってきました♩
嬉しい嬉しい焼きたて・窯出しパンの食べ放題付きーー!!
前菜はイカのジェノベーゼ・ナスとパプリカのマリネ・明太クリームチーズ。
店員さんがカゴに入れた窯出しパンをどんどん持ってきてくれます!
見た目は素朴ですが甘さ、硬さ、風味の違うさまざまなパンがほんと、ついつい何度もおかわりしてしまう美味しさ…!
気をつけないとパンだけでお腹がいっぱいに。。。
神戸屋のパンがとっても好きなので、色んな種類を少しずついただけるって本当に贅沢な気分に(^^)
メインはお魚にしました。
いろどりもキレイで美味しかった♩
サラダバーもあったので気になっていたのですが、頼んでいたら食べられなかったかも(^^;